こんにちはyaitiです。
皆さんは引越しする地域が決まったら、どんな新居に住もうか考えると思います。
引越す地域にも大都会やのどかな田舎町など生活スタイル自体が全く違うところに引越す可能性もあると思います。
そんな中、どんな新居に住んだら良いのかわからないと思います。
今回は新居の選び方についてまとめていますので引越しの参考になればと思います。
(基本的に賃貸から賃貸又は持ち家【実家】から賃貸を想定してまとめています。)
💡私がこの記事で伝えたいこと
・新居選びで何を重視するのか考えておく
・重視した事項と現実の折り合いをつける
・なかなか新居が選べない場合の解決方法
新居選びで重視すること
戸建て又はアパート、マンション
まず、戸建てにすると小さなお子さんがいる家庭もある程度気を使わず生活できると思います。
アパート、マンションであればオートロックが付いていると防犯能力が高いため若い女性の独り暮らしには良いと思います。
どちらもデメリットもあります。戸建てであれば、家賃がやや高く、庭があれば手入れが大変になります。
アパート、マンションであれば、上下左右の部屋の生活音が気になり、自分も気を使うため、慣れるまで時間がかかります。
何を重視するか、どちらが自分に合っているか、家族や友人に相談してみても良いと思います。
間取り
独り暮らしか世帯での引越しなのかによって大きく変わると思います。
独り暮らしならワンルームや1LDKなどそれほど大きくなくても構いませんが、世帯となると、家族構成にもよりますが、2LDKや3LDK以上の間取りが必要な場合があると思います。
まずは必要とする間取りを決めて不動産屋さんに相談すると良いです。
家賃
これは皆さんとても重視するのではないかと思います。
住みたい!と思っても家賃が高過ぎると借りることもできません。仮に住んだとしても家賃が家計を圧迫し、結局引越すことになりかねません。
安いに越したとはありませんが、安いにはそれなりの理由があります。
私の経験から、安い所は治安が悪いです。私は被害を受けることはありませんでしたが、何かあってからでは遅いので、そのあたりは、不動産屋さんに聞いたり、ネットで地域の情報を調べるのと、やっぱり自分の足で見て、聞いて、感じた方が良いと思います。
家賃の相場で住んでいる人達の生活レベルや社会的な属性がわかると思います。住むとこも個人の価値観なので一概に言えませんが、参考にしてください。
最寄駅からの距離
大都市になると主な移動手段が電車又はバスになると思います。
地方都市だと車が主な移動手段になるため、駅の重要性はほとんどないと思います。
大都市の引越す場合、駅から歩いて何分というところが重要になってくると思います。
その場合、毎日の通勤、通学を考えると会社や学校に乗り換えなしで行ける駅を探すと思います。
しかし、便利な路線で駅近物件だと家賃はやはり高くなります。そうなると、手ごろな家賃を探していくと、駅から10分以上、乗り換えありの物件になってしまします。
タイミングや探す時間によって良い物件に出会えるかもしれませんが、そうそう出てこないと思いますので、最寄駅からの距離を重視するのであれば、家賃が高くなると思ってください。
新築か中古か
新築と中古の違いは、
新築は誰も住んだことのない部屋に住むことができて、すべて新品、とてもテンションが上がります。しかし、家賃が高い。
中古は家賃はそれなりで住むことができて、使用感があるが、清掃はきれいにされているし、3日も住めば気になるところはなくなります。
新築はプレミア感があって良いですが、中古でまったく同じ間取りで家賃が1万円安かったらどちらが良いですか?
これも価値観ですから何を重視するかで参考にしていただけたらと思います。
ペット可
動物の好きな方なら外せない重視事項になると思います。
最近はペット可物件は需要があるため増えています。新築でペット可はあまり見かけませんが、中古であれば入居者が決まらない物件がペット可にして満室にするということもあるので、中古で探せばペット可物件もあると思います。
なかなか新居が決められない
重視事項や優先順位が決められなくて困ってしまったときは
不動産屋さんに生活の基準になる希望の地域(会社、学校等)を中心に何㎞以内、間取り、家賃を言って探してもらい、希望の合う物件へ連れて行ってもらい実際に見てみるといいでしょう。
何件かまわれば、物件の良いとこ、気になるところがわかってきます、そうすると、自分の中の重視事項や優先順位が見えてくると思います。
まとめ
- 戸建て又はマンション
- 間取り
- 家賃
- 最寄駅からの距離
- 新築か中古か
- ペット可
皆さん、引越すときの重視事項や優先順位は決まりましたか?
私は重視事項と優先順位は家賃が1番、2番が駅近なんですがどちらも相性が良くなくていつも不動産屋さんを困らせています。
前回の引越しの時、最終的に駅を一つ変えたら良い物件に出会えました。いつもなら丸1日もあれば決めていましたが、初めて丸2日間も物件を見てやっと決まりました。
皆さんも引越しの新居選びにご苦労されると思いますが、困ったときは落ち着いて、重視事項と優先順位を現実とすり合わせて、柔軟にいろいろな可能性を考えると良い物件に出会えると思います。
皆さんが良い物件に出会えるよう、このまとめが少しでも参考になることを祈っています。